2021.03.01 salesforce
F/M比率(損益分岐点比率)とは?計算方法・可視化するメリットについて解説!
F/M比率は損益分岐点比率とも呼ばれる指標で、ソフトバンクの孫正義が注目していることが広まり、今では多くの企業が「追うべき指標」として経営に取り入れています。F/M比率からは、企業の安全性がわかります。安定した経営を続け […]
企業の成長・売り上げの最大化を目的に、営業活動の円滑化と顧客との関係づくりをサポートするSFA・CRM。しかし、導入を検討している人も、すでに導入している人も、「導入すれば即売り上げアップ!」と考えるケースが少なくありません。
SFA・CRMはあくまでツールであって、使い手次第によってパフォーマンスは千差万別です。どんなに優れたツールであっても、使い方を正しく理解し、チームと目的と手段を共有しないと、宝の持ち腐れになってしまいます。SFA・CRMをネガティブに語る人の中には、このようなイメージと現実のギャップに困惑する方が少なくありません。
設定した目標に応じて、戦略を実行し、正しくPDCAを回すためにも、SFA・CRMの全体像と目的、使い方を正しく理解し、デジタルマーケティングの全体像をとらえる必要があります。そこでぜひ、この教科書を活用してください。
2021.03.01 salesforce
F/M比率は損益分岐点比率とも呼ばれる指標で、ソフトバンクの孫正義が注目していることが広まり、今では多くの企業が「追うべき指標」として経営に取り入れています。F/M比率からは、企業の安全性がわかります。安定した経営を続け […]
2021.03.01 salesforce
労働分配率とは、付加価値に対する人件費の比率のことです。企業は、人件費をかけて従業員を雇い、付加価値を生み出します。人件費が高すぎる、付加価値が人件費に対して低いといった状況は好ましくありません。付加価値と人件費のバラン […]
2021.02.28 salesforce
1人あたりの経常利益は、従業員数に対する売上が妥当かどうかを見るために追うべき指標の1つです。1人あたりの経常利益が低すぎる場合、売上が低下した際に雇用を維持できず、経営が立ち行かなくなる恐れがあります。ここでは、1人あ […]
2021.02.28 salesforce
「思うように純利益が増えない」、「売上高が増えない」など、数値を部分的にしか追っていない経営者は少なくありません。企業の収益性、安定性の両方を高めるには、ROA(純資産利益率)を上げる必要があります。SFA/CRMを使い […]
2021.02.28 salesforce
1人あたりの付加価値は、企業の生産性を表す指標の中でも重要性が高い指標です。企業の収益性や安定性を高めたい場合は、1人あたりの付加価値を増やしましょう。しかし、具体的にどの程度まで増やせばいいのかイメージがつかない方が多 […]
2021.02.22 salesforce
コンサルティング事業部の笹谷です。 Salesforceを扱ううえで欠かせない概念の一つに、「主従関係」「参照関係」があります。これらは、前回解説した「オブジェクト」の関係性を表すものですが、オブジェクトと同じくらいとっ […]
2021.02.17 salesforce
コンサルティング事業部の笹谷です。 salesforceを理解するうえで欠かせない概念に「オブジェクト」と「レコード」があります。 この2つの概念は、salesforceを扱ううえで欠かすことのできないものですが、初心者 […]
2021.01.26 Liny
LINE公式アカウントの運用を支援するLinyには、主に3つの料金プランがございます。 それぞれの料金プランの違いと、様々なケースに応じて適切な料金プランについて解説いたします。 Linyの運用にかかる料金 Linyを導 […]
2020.12.17 salesforce
1日にまわれる営業先が少なく、時間と労力に対する収益が少ない場合は、営業の効率化を目指してはいかがでしょうか。営業の効率化によって1日にまわれる営業先が増えれば、自ずと収益が増えるでしょう。そこでおすすめしたいのがSFA […]
2020.12.15 営業戦略
営業管理職は、営業担当者を束ねるリーダーとも呼べる存在です。実際に営業するのは営業マンですが、営業管理職が役割を果たせているかどうかで目標の達成度が大きく変わることをご存知でしょうか。営業担当者がどれだけ優秀でも、営業管 […]
2020.12.15 営業戦略
MBOは、企業の目標を達成するために取り入れたい指標の1つです。正しく運用しなければ、間違った方向へ進んだり、かえって売上が低下したりする恐れがあるため注意が必要です。ここでは、MBOとは何か、そのメリットとデメリットか […]
2020.12.08 salesforce, kintone, 集金自動化
定型業務なのに、出社が必要で負担の大きい請求業務から社員を解放しませんか? 働き方改革の推進や、昨今の新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、企業におけるテレワークの導入が進みつつあります。しかし、テレワーク推進に関す […]
2020.12.08 決済代行会社
「クレジットカードや電子マネー決済を導入したいけれど手続きが面倒」、「複数の決済に対応したいけれど情報管理が大変」といった悩みは、決済代行会社が解決してくれます。決済代行会社は、いわば企業の大切なお金を預ける業者のため、 […]
2020.11.17 salesforce
KGIは、すべての企業が設定することが望ましい指標の1つです。KGIは、KPIやKSFなどとあわせて設定することで、達成しやすくなります。設定方法を誤ると達成率が低下するため、正しいKGIの設定方法を覚えておくことが大切 […]
2020.11.17 salesforce
KPIは、企業全体の目標を定めるために取り入れるべき目標管理手法です。KPIを設定せずに闇雲に目標達成に向けて業務を行う場合、なかなか達成率が高くなりません。また、KPIは適切な値を設定することが大切です。ここでは、KP […]
2020.11.17 営業戦略
OKRは、組織の目標達成に向けて組織と個人が足並みを揃えることを目的とした目標管理方法です。組織の目標を達成するのは個人のため、適切な目標設定ができていなければ組織の目標は達成できません。OKRは、Googleをはじめと […]
2020.11.17 営業戦略
SaaS業界では、ビジネスを成功させるために様々な指標に注目が必要です。SaaSビジネスは、スマートフォンの普及やコスト削減の意識から休息に拡大しました。競争率が高いSaaSビジネスだからこそ、重要な指標に注目する必要が […]
2020.10.23 集金自動化
前回の記事で、Payment Automation 2 は、HTTPベースのAPIを主体としたソリューションです。とご紹介しました。 今回は、このHTTPベースのAPIを主体としているということはどういうことなのか、どん […]
2020.10.19 オンライン営業
オンライン商談を成功するには、事前準備が非常に重要です。そのうえで、大体の流れを押さえておきましょう。オンライン商談と対面での商談は、性質が異なります。オンライン商談ならではの特徴を捉え、適切に商談を進めることが大切です […]
2020.10.19 集金自動化
入金消込とは?経理担当者が覚えておきたい基本と自動化・効率化の方法 取引先企業に請求書を送付した場合、必ず入金消込の作業が発生します。入金消込の作業に追われ、他の業務に手が回らないケースは少なくありません。だからといって […]
お問い合わせ・お見積り、その他ご質問等は下記フォームより承ります。
内容を確認後、弊社担当より個別にご連絡いたします。
お電話でのお問い合わせ
03-6265-9581
(受付時間 10:00〜18:00)