2021.01.12
2021年、RPA市場はどうなる?RPAエキスパートが予測します
RPA技術者検定エキスパートの笹谷です。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2020年は新型コロナウイルスの影響が非常に大きかった1年でした。 ビジネス面では感染拡大防止の観点から、出社の制限 […]
2021.01.12
RPA技術者検定エキスパートの笹谷です。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2020年は新型コロナウイルスの影響が非常に大きかった1年でした。 ビジネス面では感染拡大防止の観点から、出社の制限 […]
2020.10.27
RPA技術者検定エキスパートの笹谷です。 WinActorをはじめとするRPA製品の導入したはいいものの、その後社内で定着せず解約したり、他社製品に置き換えるケースは実は少なくありません。 もちろん、自社の状況の変化に対 […]
2020.10.20
RPA技術者検定エキスパートの笹谷です。 先日、GoogleがRPA参入したことを記事で取り上げました。これは AppSheetと呼ばれるノーコードアプリ開発ツールに、新機能としてデスクトップが操作できるRPAが追加され […]
2020.09.29
RPA技術者検定エキスパートの笹谷です。 先日、GoogleがRPAに参入するとアナウンスがありましたが、Googleに続いてMicrosoftもRPAに参入することが判明しました。もともとMicrosoftはPower […]
2020.09.23
RPA技術者検定エキスパートの笹谷です。 「RPAの教科書」はWinActorを中心とするさまざまなRPA製品の機能や操作方法を紹介しております。 ただ、RPAというのは定義が広く、どこまでRPA製品と呼べるかの境界は曖 […]
2020.09.11
RPA技術者検定エキスパートの笹谷です。 2020年9月9日に、Googleは企業向けのビジネスアプリケーションを簡単に作成する「Business Application Platform」を発表しました。 発表された内 […]
2020.07.17
今関心を向けられているRPAツールの中でもWinActorとUiPath、Biz Robo!を各サービスをご案内していきます。 RPAとはこれまで人がPCを使って実施してきた作業を、RPAにルールや手順を教え、自動的に再 […]
2020.06.28
DX Suiteは、文書を自動で読み取りデータ化するAIを取り入れたソフトウェアです。手書き文書のデータ化は、顧客情報や取引先情報、商品情報などの管理に欠かせません。紙でデータを保存すると、情報漏えいや紛失などのリスクが […]
2020.06.12
近年RPAという言葉を見かける機会が増えたと思いますが、実際にはどんなことをしてくれるの?と疑問に思っている方も多いかと思います。 RPAは簡単に言うと「手順が決まった人間の仕事を、代わりにやってくれるアシスタント」と考 […]
2020.06.04
働き方改革の救世主とも言われているRPA。 すでにご存知の方もいれば、最近初めて知ったという方もいるのではないでしょうか。 RPAはこれまで実現できなかった、異なるソフト間での自動化を手軽に実現できることから注目を集めて […]